お知らせ

老健リハビリより 『みんなの【do-ing!】』

リハビリテーション部では数年前より、リハビリ室入口横の空きスペースに壁を作成し、毎月ご利用者さんのリハビリの様子をご紹介しています。

 

これは「恵泉のリハビリテーションを“見せる化”しよう」とのコンセプトから始まりました。

恵泉のリハビリテーションとは、

『十人十彩』

~ひとり一人の可能性を引き出すことを意識したリハビリテーション~です。                     

なぜそのリハビリをしているのか? その目的は皆さん違います。

例えば、“編み物”

Aさんは「昔、趣味でしていて色んな物を作ってきた。懐かしいからまた編みたい」

Bさんは「編み物をしていると無心になれる。気になることや不安なことが忘れられる」

Cさんは「子供たちにプレゼントしたい」 etc…

 

第三者からみると同じ事をしているようでも、目的は人それぞれなのです。

どういう人生を過ごし、どんな価値観を持っているのか、今何を感じていて、何を望んでいるのか…丁寧に話を聴いていくと、思いがけない『想い』に気付かされることが多々あります。

対話を重ねて知った『その方にとっての意味のある活動』

各担当がリハビリの意図や様子をA4用紙1枚にまとまるように、なるべく分かりやすく写真や文字、レイアウトなどを工夫して、

最後に“do-ing!”のロゴを入れています。

 

 

これらを、毎月月初にテーマを決めて貼りだしているのです。

作った作品がある時は、作品も一緒に展示しています。

               

 

 

ご利用者さんも自分のことや、作った作品が展示されて、色んな方に見て頂くことで、照れながらもやりがいや充実感を感じたり、他の方のリハビリの様子をみて、

いい刺激を受けて前向きになる方もいらっしゃいます。

 

当施設に来られた際は「みんなのdo-ing!」、ぜひご覧ください!!

アーカイブス

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 介護老人保健施設恵泉
  4. 老健リハビリより 『みんなの【do-ing!】』