法人教育訓練『災害研修(BCP)及び訓練』を実施しました。
恵泉第3特別養護老人ホーム安全対策担当者の小高幸一施設長が講師を担当し、災害研修を実施しました。法人各事業所から約40名の職員が参加し、防災講座、参集机上訓練です。
座学では、災害対策基本法、災害救助法、被災者生活再建支援法等、関連法の主旨や原則を学習するとともに災害時における福祉避難所の開設としての役割を再確認しました。
また、能登半島地震の福祉施設被害状況を映像資料として共有し、災害の現実をリアルに感じ取る時間を設けました。
参集机上訓練では、阪神地域での大規模地震の発生を想定。事業所ごとに安全対策担当者がファシリテーターとなり、災害対策班の設置、情報収集、安否確認、各職種の役割実践をシミュレーション、危機意識を高めることができました。
私たちは、福祉に従事する者として、どんな時もその責任と役割を果たせるように、これからも有事の「備え」を「学び」「実践」します。