特別養護老人ホーム
介護が必要な方に、日常生活のお世話から機能訓練、健康管理などを行います。
病状が安定しており、医療行為を必要としないが常に介護を必要とし、在宅での介護が困難な方。要介護度認定3~5の方がご利用いただけます。
TEL 078-936-8160
兵庫県明石市大久保町大窪3101-2
日常生活において常に介護が必要な状態にある方が、在宅において適切な介護が困難な場合に入所し、介護サービスを受けていただける施設です。食事、入所、排泄などの日常生活の介護や健康管理が受けられます。
▼ 施設概要
施設(事業)種別 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
設立年月日 | 平成8年4月1日 開設 |
建物 | 鉄骨5階建 (内1階~3階部分 特別養護老人ホーム) |
定員 | 特別養護老人ホーム 80名 短期入所生活介護 20名 |
職員構成 | 施設長、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、看護職員、作業レク担当者、 機能訓練指導員、管理栄養士、医師、事務員 |
主な設備 | 居室、リハビリ設備、特殊機械浴槽、理髪室、静養室、トイレ、デイルーム、 ロビー、会議室、中庭、相談室、事務室 |
TEL 0798-32-6060
兵庫県西宮市西宮浜3丁目7-7
南にはヨットハーバー、北には六甲山系が望める場所で、入所者の皆様にいきいきと生活を送っていただけるよう、介護サービスを提供しています。各種クラブ活動や音楽療法を取り入れたレクリエーションにも力をいれ、入所者が楽しんで生活を送っていただけるよう取り組んでいます。
▼ 施設概要
施設(事業)種別 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
設立年月日 | 平成10年4月16日 |
建物 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 9階建(1~4階部分) |
定員 | 特別養護老人ホーム 100名 短期入所生活介護事業 20名 |
職員構成 | 施設長、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、看護職員、作業レク担当者、 機能訓練指導員、管理栄養士、医師、事務員 |
主な設備 | 居居室、畳部屋、食堂、浴室、ルーフガーデン、医務室、ロビー、ポスト |
TEL 078-938-6933
兵庫県明石市大久保町大窪2813
認知症などが原因で、日常生活において常に介護が必要な状態にある方が、在宅において適切な介護が困難な場合に入所し、介護サービスを受けていただける施設です。食事、入所、排泄などの日常生活の介護や健康管理が受けられます。
▼ 施設概要
施設(事業)種別 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
設立年月日 | 平成12年3月13日 開設 |
建物 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 5階建 |
定員 | 特別養護老人ホーム 80名 短期入所生活介護事業 20名 |
職員構成 | 施設長、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、看護職員、管理栄養士、 機能訓練指導員、医師、事務員 |
主な設備 | 居室、機能訓練室、食堂、デイルーム、静養室、トイレ、相談室、打ち合わせ室、栄養指導室、事務室、屋上レクリエーション広場 |
TEL 078-934-9111
兵庫県明石市大久保町大窪2820
日常生活において常に介護が必要な状態にある方が、在宅において適切な介護が困難な場合に入所し、介護サービスを受けていただける施設です。食事、入浴、排泄などの日常生活の介護や健康管理が受けられます。
プライバシーを守り、全室個室で自宅で使用していた家具や思い出の品を持ち込むことができ、今までの暮らしに近い環境で過ごせます。一人ひとりの暮らしに応じたケアを行っています。
▼ 施設概要
施設(事業)種別 | 小規模生活単位型・特別養護老人ホーム |
---|---|
設立年月日 | 平成19年4月1日 |
建物 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 5階建 |
定員 | 特別養護老人ホーム 80名(10人×8ユニット) |
職員構成 | 施設長、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、看護職員、管理栄養士、 機能訓練指導員、医師、事務員 |
主な設備 | 居室、機能訓練室、食堂、デイルーム、静養室、トイレ、相談室、栄養指導室、 事務室、研修室、ロビー、理髪室 |
サービス(長期入所・短期入所生活介護事業所)
お一人お一人にあわせた介護サービスができるような体制を整え、楽しみや生きがいを感じていただけるよう、ミニレクリエーションなども随時行っています。
主なサービス
入浴 | 寝たきりの方でも安全に入浴していただけるよう特殊浴槽を設置しています。入浴日以外にも、手や足に疾患のある方には手浴、足浴をさせていただいています。 |
---|---|
健康管理・医療 | 内科検診を中心とする健康診断を定期的に行い、健康管理や疾病の発生予防に努めています。また、同時にリハビリ等での健康増進にも努めています。 |
相談・生活指導 | 入所者の心身状況や生活環境を配慮し、日常生活の相談などに応じる体制を整えています。必要に応じて助言や自立支援のための援助を行っています。 |
緊急対応 | 病状などの急変に備え、協力医療機関、介護職員、看護職員の連携で、迅速な連絡、処置が行えるよう体制を整えています。 |
年間行事 | お花見や夏祭り、クリスマス会など、季節に合わせた行事を行い、入所者、ご家族の方、地域の方にも楽しんでいただいています。 |
クラブ活動 |
小集団での余暇活動を趣味や興味等に応じて楽しんでいただけるよう、囲碁、書道、園芸、茶道など、さまざまなクラブ活動を行っています。 ※クラブ活動の詳細については各施設にお問い合わせください。 |
リハビリテーション |
入所者の個々の身体状況に応じ、個別・集団リハビリを行っています。身体機能の維持、向上とともに、楽しんでリハビリテーションを行っていただけるように、ボールやゲーム等も利用し、リハビリテーションの環境にも配慮しています。 |
レクリエーション |
気分転換を図るための外出(ドライブ等)や、カラオケ、映画鑑賞、風船バレー等、活動的なレクリエーションだけでなく、様々な方が楽しんでいただけるよう取り組んでいます。 |
その他 |
施設入所・通所時のご家族からの相談・援助に親身に対応しています。また施設入所中の介護制度上の必要な手続きを代行援助しています。医療機関への受診・入院援助も行っています。 [研修] |
短期入所生活介護事業所
お一人お一人にあわせた介護サービスができるような体制を整え、楽しみや生きがいを感じていただけるよう、ミニレクリエーションなども随時行っています。
入所・ご利用案内
特別養護老人ホーム
ご利用要件 入所・利用対象者 |
医療行為を必要としないが常に介護を必要とし、在宅での介護が困難な方。 介護保険上で、「要介護度1~5」の認定を受けた方。 ※入所判定会においてやむを得ず、お受けできない方については、適切な病院や介護療養型医療施設等をご紹介させていただきます。 |
---|
短期入所生活介護事業所
ご利用要件 入所・利用対象者 |
在宅でお過ごしの要支援・要介護1~5認定を受けておられる方 |
---|