グループホーム
認知症状を有する方が、小規模・少人数の家庭的な環境のなかで、これまでに送ってこられた暮らしを大切にしながら、個々に有する能力を最大限に活用し、心豊かな暮らしを送ることができるように支援します。
要支援2、要介護1~5の方で認知症の診断を受けられている方がご利用いただけます。
※地域密着型サービスであるため、原則として明石市に住民票がある方が対象となります。
恵泉グループホーム
TEL 078-938-6988
兵庫県明石市大久保町大窪2813
認知症状を有する方が、小規模・少人数の家庭的な環境のなかで、これまでに送ってこられた暮らしを大切にしながら、個々に有する能力を最大限に活用し、心豊かな暮らしを送ることができるように支援します。
要支援2、要介護度1~5の方で認知症の診断を受けられている方がご利用いただけます。
※地域密着型サービスであるため、原則として明石市に住民票がある方が対象となります。
介護理念
入居者一人ひとりの想いに寄り添い、自己決定を支援します
入居者本位の暮らしが、維持 継続できるように支援します
入居者の残存能力を見極め、引き出すことで生活機能の維持向上を図ります
認知症ケア専門職として 認知症介護の知識と技術向上に努めます
入居者が地域社会の一員であることが感じられるように、高齢者総合施設の利点を活かし社会資源を
積極的に活用します
サービス
主なサービス
食事・おやつ | 管理栄養士による栄養管理のもとで、高齢者に適した食事を提供しています。入居者の皆様共同で、お米を研ぐ、おにぎりを握る、果物を剥くなどの食事の準備や季節にちなんだおやつ作りをしています。 |
---|---|
排泄 | 入居者の残存機能を見極め、引き出すことができるように個々の状態に応じて、トイレ介助、オムツ交換、声かけを行っています。 |
入浴 | マンツーマン対応を基本としており、一人ひとりゆったりと安心して入浴していただけます。 |
健康管理・医療 | 協力医療機関:恵泉クリニック(内科) 西原歯科医院(歯科) 平松眼科(眼科) 医師が往診し、入居者の健康状態の把握と必要に応じて処置を行います。 |
娯楽・行事 | ラジオ体操・リハビリ体操・ホーム周辺の散歩などが日課活動です。 入居者一人ひとりの趣味活動ができるように支援しており、趣味が手芸の方は、近くの手芸店に買い物にお出かけする、趣味が園芸の方は、ホーム内の庭園で花や菜園で野菜の手入れをしていただいています。 クリスマスや節分、お花見などの年中行事を企画したり、地域行事の参加、ボランティアの受け入れなど、地域住民との交流を積極的に図っています。 |
施設概要
施設(事業)種別 | 認知症対応型共同生活介護 |
---|---|
設立年月日 | 平成12年3月16日 開設 |
敷地面積 | ─ |
建物 | 2階建 |
一人当たり居室面積 | 16.5m2 |
定員 | 18名(2ユニット) |
職員構成 | 施設長、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、管理栄養士 |
主な設備 | 居室、デイルーム、一般浴、浴室、食堂、庭園 |
入居・ご利用案内
入所・入居サービス
ご利用 要件・対象者 |
・要支援2、要介護1~要介護5の介護認定を受けられている方 ・医師より認知症の診断を受けられている方 ・病状が安定しており、常に医療行為を必要としない方 ※地域密着型サービスであるため、原則として明石市に住民票がある方が対象となります。 |
---|